― 企業沿革_2―
― 会社沿革―
- 2012年12月
- 販売、生産管理(自社開発システム)の更新
- 2013年11月
- 航空機部品の生産対応のため、機械及び検査設備を増強
- 2013~2015年
- 光造形機の設備更新
- 2014年10月
- 材料極薄切断設備の導入
- 2014年11月
- 旋削ロボット自動加工設備の導入、航空機部品の生産開始
- 2015年04月
- 有機溶剤再生装置による溶剤類のリサイクル利用開始
- 2015~2017年
- 精密CNC自動旋盤の導入(貫通φ23、2台)
- 2015~2019年
- ベトナム実習生の積極雇用(15名)
- 2015年11月
- 自動運転複合旋盤の導入(貫通φ100、1台)
- 2015年06月
- KUWANA CO.,LTD ベトナム北部、ハナム省にて法人設立
- 2016年02月
- KUWANA CO.,LTD(ベトナム) ドンバン2工業団地にて稼働開始
- 2017年03月
- 生産及び品質エリアの照明設備をLEDに交換
- 2017年09月
- ISO9001/14001 2015年版 移行審査完了
- 2018年01月
- 金属加工設備を利用して切削工具の内作技術を向上
- 2010~2019年
- マシニング多軸加工機の積極導入と加工技術者の育成(5軸:7台、4軸:5台)
- 2019年01月
- PPSGなどのスーパーエンプラ材が造形できる粉末造形機の導入
- 2019年04月
- KUWANA CO.,LTD(ベトナム) ドンバン3工業団地にて新工場完成、ドンバン2から移転 (社員12名)
- 2021年08月
- 第2工場(672㎡)竣工
- 2021年12月
- JIS Q 9100 品質マネジメントシステム 認証取得
― 企業沿革―
― 会社沿革―
- 1964年11月
- 桑名市本郷町268番地で、加藤洋一(現社長)が桑名樹脂工業所を創業。
- 1972年07月
- 桑名樹脂株式会社を設立。(資本金100万円、社員5名)
- 1974年12月
- 社名を桑名エンヂニアリングプラスチック株式会社に変更。
- 1975年01月
- 旧住所地(小貝須字柳原458番地の1)に工場用地取得、工場移転。 (社員 15名)
- 1980年09月
- 資本金増資。(400万円、社員21名)
- 1980年10月
- 資本金増資。(1,000万円)
- 1984年04月
- 工場増築。(社員30名)
- 1985年~2000年
- 汎用機からNC機へ NC旋盤、マシニングセンタを積極的に導入、設備増強に努める。
- 1989年04月
- 資本金増資。(2,500万円、社員38名)
- 1996年01月
- 新工場(旧社屋)完成。(社員78名)
- 1997年06月
- ABS積層造形機導入、RP造形事業に参入。
- 1997年09月
- 隣地取得、工場拡張。(敷地面積 309.35㎡)
- 1999年~2000年
- 半導体、電子部品関連産業の精密・微細・極小化に備え、検査設備増強に努める。IT投資(CAD/CAM、社内ネットワーク構築等)インフラ整備を行い、短納期対応能力の向上に努める。
- 2000年04月
- 粉末積層造形機 1号機導入、ナイロン樹脂による機能部品試作サービスを開始。
- 2001年02月
- 粉末造形機 2号機導入、金属・精密部品試作サービスを開始。資本金増資(1億円、社員100名)、財務体質強化を計る。
- 2002年
- 光造形機 2機導入。ISO14001(環境マネジメントシステム)の認証取得。埼玉県北本市に関東営業所を開設。
- 2003年~2004年
- ISO9001:2000(品質マネジメントシステム)の認証取得。短納、中・高速加工、品質精度向上への設備投資増強を行う。(マシニングセンター、NC旋盤)
- 2005年07月
- ISO9001、ISO14001の認証取得更新
- 2007年08月
- 桑名ビジネスリサーチパークへ本社工場建設、全面移転。(社員140名)
- 2008年01月
- 金属部品の内製加工を開始
- 2010年03月
- 関東営業所を移転(埼玉県深谷市)
- 2011年08月
- UV光造形機を新機種に入れ替え